ペットのお墓の選び方~ペットへ贈る最後の特別な場所

こんにちは、ペットセレモニーメモリスです。
メモリスはお引取りから訪問まで、今まで家族として一緒に過ごしてきた大切なペットちゃんのお見送りをお手伝いさせていただきます。
東海地区(愛知、岐阜、静岡、三重)でペット火葬・葬儀を検討されている方はぜひメモリスにお任せください。

最愛のペットが亡くなってしまった際、どうお見送りをするかは悩んでしまうところでしょう。家族同然の存在であるペットが亡くなって、気持ちの整理がつかない状態ではなかなか考えることも難しいでしょう。

もちろん遺体を手厚く葬るということは前提となりますが、しっかりとお墓を立てて葬るのか、共同墓地に葬るのかでかかる費用や注意しなければならないことは変わってきます。

ペットのお墓を建てる場合は、場所選びも重要です。
ペットを送り出すのにふさわしい特別な場所か、身近な場所か。そこが本当にペットを葬っても大丈夫な場所なのかもしっかり調べておく必要があるでしょう。

今回は、ペットを送り出すために大切なお墓について解説していきます。

ペットのお墓を選ぶポイント

ペットが亡くなった際、主に以下の方法でお墓を用意するのが一般的です。

・自宅や自前の土地にお墓を建てる
・ペット霊園を利用する
・人とペットが両方入れる霊園にお墓を建てる

魚や虫といった小柄なペットであれば、自宅の庭などに埋めるということを経験している方は多いかと思いますが、賃貸などの庭がない家に住んでいる場合はなかなか難しいでしょう。
特に犬や猫といった、身体が多少大きなペットとなると、何も考えずにそのまま土に埋めたりしてしまうことで腐敗臭や害虫の発生といった近所トラブルにつながる危険もあります。

自宅にお墓が用意できない方こそ、ペット霊園と提携しているペットセレモニーなどにご相談するのがおすすめです。
専門の知識を持ったスタッフとのやり取りで、スムーズに手厚くペットのお見送りができます。

ペットセレモニーメモリスも、霊園との提携を行っているペットセレモニーです。
愛知・岐阜・静岡・三重エリアでペットの火葬から納骨まで、霊園や納骨堂含めてご提案が可能ですので、気兼ねなくご相談ください。
詳細はコチラ

自宅にペットのお墓を建てるときのポイント

しかしながら、ペットセレモニーやペット霊園サービスが充実している今でも、身近なところでペットのお墓を建てたいと考える方は多いです。
ペットのお墓を自宅で建てるとき、気をつけておきたいポイントはいくつかあります。

・法的規制と地域の制約
ペットの埋葬やお墓には、地域ごとに異なる法的規制や制約が存在します。
地域ごとの法規制を遵守することは、ペットが安心して眠るための場所を選ぶ上で非常に重要です。まずは、住んでいる地域の法律や地方自治体の規定を確認しましょう。

・埋葬の許可
一部の地域では、特定の場所以外でのペットの埋葬が制限されている場合があります。公共の場や自宅の庭など、埋葬が許可されている場所について把握しましょう。

・サイズや種類の制限
地域によっては、特定のペットのサイズや種類に関する制約が存在する場合があります。
例えば、大型犬の埋葬には広いスペースと深めの穴を掘る必要があるため、特に自治体や専門家、土地の契約情報など、確認することが多くあるでしょう。

・土地所有権と契約
自宅の庭や土地にペットのお墓を作る場合、土地所有権などのルールを確認しましょう。ペットのお墓を建てる上で、土地使用の許可や契約上の制約がある場合もあります。
特にマンションなど賃貸に住んでいる場合、取り扱いには特に気をつけなければなりません。

・環境への影響
一部の地域では、埋葬の方法や土地使用に関して環境への影響を考慮する必要があります。地元の環境保護法やガイドラインに従って、適切な方法で埋葬を行いましょう。

また、自宅でペットのお墓を用意する場合も、なるべくペット葬儀の専門家やペットセレモニーへ相談することをおすすめします。

 

まとめ

 

ペットが亡くなったときのお墓選びのポイントについてのご紹介でした。
自宅でペットのお墓を用意したいと考えても、注意しなければならないことは非常に多く、可能な限りしっかりとした方法での埋葬を心がけたいですね。

もちろんお墓を建てる場所がない、ペットを自分たちと同じお墓で葬りたいという方は、専門家やペットセレモニーへご相談いただくのが良いでしょう。

大切なペットのお墓選びは、ぜひペットセレモニーメモリスにおまかせください。

ペットセレモニーメモリスは、ご遺族の気持ちを尊重し、寄り添うことで適切なお見送りをご提案させていただきます。

ペットちゃんの葬儀についてのご相談や、お問い合わせは、コチラから。

ペット葬儀のプロが、24時間365日年中無休でご相談に応じます。
気兼ねなくご連絡ください。

この記事を書いた人